posted by 森田誠 on 5月 18
まさかのギックリ腰・・・
今 僕は ギックリ腰のため 「く」の字のまんまです・・・・
若いころから ギックリ腰のくせがありまして
今回も まさか・・・のところで やっちゃいました・・・
僕は朝早くから 仕事に突っ走って
そのまま夜まで突っ走るので
もう、夜になると お風呂にも入れないくらい 疲れきってしまいます・・・
夕食が 食べれない時も あります
そんなわけで、おとといの夜もお風呂に入らなかったので
(なんの自慢にもなりませんが・・・)
きのうの朝、お風呂を沸かしてもらい
ごしごしと 足の指のあいだを洗っていたときに
!!!!!!!?
もう 腰がドッカーンと 割れそうになりまして
そのまま・・・・・はい、 「く」の字です・・・・・
でも、若い時から こういったのは
「気合い」で治すもの と思い込んでおりましたので
(かなり ムリな思い込みですが)
今回も この「気合い」が 通用しますよう
神さまにお願いして・・・・・
森田 誠
生まれて48年と9か月半
「今だ自分に負けることを知らず」
家内には
「ギックリ腰になったら フツーはやらないよねぇ」
と 呆れられている かなりのアンポンタンです。

アンポンタンな 森田誠

しばらくのあいだ
「く」の字で トレーニング がんばります!
posted by 森田誠 on 5月 16
今日も行きました、ドッグラン!
この頃、朝晩と ちょっと肌寒いですね。
今日は 予報では午後から雨だったのですが
まだ降りそうもなかったので
午後もドッグランに行ってきました。
バーニーズやゴールデンレトリバーや
柴犬、トイプードルなど
たくさんの子たちが来ていました。



フレンチブルドッグの「ワカ」くんも
ドッグランの中を
我が道をゆく~ てな感じで
トコトコ歩いたり
他の犬たちtも 仲よくしていました。
とても犬たちに攻撃していた
「ワカ」くんとは思えません・・・

我が道を行く「ワカ」さま・・・・

きみって大きいね・・・

そんな中 どこからか
空気の抜けた ボールを見つけた
ブルドッグの「クー」ちゃん。

えへっ!ボールみっけ!!
「クー」はボール、フリスビーが大好きな
ブルドッグなんです。
その時、どなたかが ボールを投げてくれました。
やった!!!!
と、ばかりに追いかける
「クー」と「あずき」・・・・
自分のあたまと同じくらいのボールをくわえて
またまた投げてもらおうと 走る 走る・・・!

急げ~!急げ~!

お願い!また なげて~
いろいろな方に 投げていただいて
遊んでいただきました。

あそんでくれてありがとう!
みんなとっても 満足したようです・・・

さぁ、もう帰ろうね・・・
うちに帰ったら
あとは ただただ 寝るだけ・・・・・

ムニャムニャ・・ボールだいすき・・・・

ムニャムニャ・・・モスラはどこ・・・・?

きょうも まんぞくじゃ・・・
みんな 今日も いちにちごくろうさま。
posted by 森田誠 on 5月 15
またまたゴジラに「へ~んしん!!」
夕食のとき
「ま、テレビでも見ようか・・・」 と
テレビを見ながら 家族で 食べていると
なんか 変な音がします。
どうも テレビの音ではないみたい・・・
まわりを見ると・・・・
・・・・いました、いました。
「ゴジラ」 ふたたび登場!!



そして謎の音は
ラブラドールの 「あずき」の いびきでした・・・・
ものすごい いびき です。
テレビの音も 負けそうなくらい。
じつは
僕もかなり いびきが すごいらしいです。
「怪獣みたい」 と 言われたこともあります。
(・・・・・・・ってことは あずきと 同類・・・・?)
そんなわけで・・・・
「怪獣」の僕 と
「ゴジラ」のあずき のあいだに寝ている 家内には
<耳せん>が 必需品となっています。
毎晩、毎晩 ごう音の中 眠っているわけですね・・・・
・・・ごくろうさまです・・・・・
それでは・・・
今日は 僕のブログをご覧いただいている
皆様に 特別プログラムといたしまして・・・
「ゴジラ」から「あずき」に戻る瞬間の
貴重な写真をごらんください!
おーっと!!
あずきちゃん!! 「ゴジラ」から戻ってくることができるのか!!!?

ん~・・・早く犬にもどりたい・・・・!
いよいよ変身か~!?

へ~んしん!!!!
ほ~ら! もとどおりだよ!!

ワタチの変身みた~?
posted by 森田誠 on 5月 12
しつけを行う前に
よくある ご相談ですが・・・・
お仕事などで
愛犬のお留守番が 非常に長いために
ケージから出すと ものすごい勢いで
がちゃがちゃ 走り回ったりが止まらない・・・
仕事から帰ると ケージから出して、出してと
ワンワン吠えてしまう・・・・
ケージの中がグチャグチャ、シーツもボロボロになっている・・・・
そして
お仕事をしているためにしつける時間がとれない・・・・・
こういったご相談がよくあります。
まず、しつける以前のお話になるのですが
このように 長い時間 お留守番ということにより
愛犬には 「動きたいのに動けない」 というストレスが
毎日毎日 貯金されていっています。
前にも このブログで ご紹介いたしましたが
犬たちも 僕たち人間と同じ感情やストレスの反応をもっています。
一日のなかで
「動きたい」というニーズ
「噛みたい」というニーズ
「感情をみたしてほしい」というニーズ
必ずこの 3つのニーズを ちゃんと満たしてあげてから
はじめて 「しつける」権利が 飼い主様に発生するのです。
こういった たまったストレスを発散させるのは
運動させるのが いちばんです。
自転車で 走らせてもいいですし
お散歩の時間を うんと長くしてあげてもいいですし
どこか広い場所で ロングリードをつけて
自由に走り回ったり、うろうろしたり、においを嗅いだり
好き放題させてあげてもかまいません。
とにかくストレスを リセットさせてあげることが大切なのです。
その子によって そのストレスがリセットできるまで
1週間かかる子もいれば、2週間かかる子もいます。
そして、しつける時間ですが
1回 15分くらいで大丈夫です。
1時間も2時間も しつけるのに時間をとらなければいけないと
思っていらっしゃっる方も たくさんいらっしゃいますが
犬たちの集中力が続くのは 長くてせいぜい30分です。
1回15分を 可能であれば
たとえば1日に 午前中2回~3回 午後2回~3回とか
お時間をとっていただければと思います。
どうしても お時間がとれない方は
1日15分~20分でも 大丈夫です。
そして、これはしつけでもなんでもありませんが
長いお留守番の時など
牛のひづめを 何個か用意しておいて
ケージの中に入れていってあげるのも
ストレスの緩和や 噛むものがあるので
いたずら しにくくなるということにもなります。
こういった 工夫をすることも大切です。
posted by 森田誠 on 5月 11
今日もドッグランへ!
フレンチブルドッグの「ワカ」さまは
ラブラドールの「あずき」ちゃんと
ブルドッグの「クー」ちゃんをおともに
今日もドッグランへ いざ 出陣!!!

それではいってきまーす!!!
ドッグランまでの道のりは ワクワク ドキドキ・・・

はやく つかないかなぁ~
今日はどんな子が いるのかなぁ
かわいい子もきてるかなぁ

わーい!ついた!ついた!
他の犬たちにあんなに攻撃性のあった
「ワカ」さまも今ではこのとおり・・・




こうやって たくさんの犬たちと触れ合うことによって
社会化を身につけることができます。




ちょいと 失礼・・・
「ワカ」さまの 社会化は
ドッグランの 金網の外からはじめました。
ドッグランの中にいる犬たちからのストレスを
愛情で服従性のほうに 導いていってあげます。
ミニュチュアダックスや柴犬など
今日もいろいろなお友達のなかで
なかよく過ごすことができました。

たのしかったねぇ・・・

うん!!とっても!!!
それでは お庭でひとやすみ・・・・



このあとの 「ワカ」さまのスケジュールは
以下の通りです。
寝たいほうだい、たっぷりのお昼寝と
お目覚めのあとの ご夕食・・・・・
犬たちっていいですね・・・・・
それでは さいごに
あなたに贈る きょうのすてきな「ワカ」さま

ワカさま ドッグランをとぶ!!!