posted by 森田誠 on 4月 28
しばらくご無沙汰してしまいました。
相変わらずバタバタとした毎日で、地方へ行ったり来たりが続いていました。
その間、森田家のミニチュアダックスの「モカ」ちゃんが
14歳のお誕生日を迎え、まだまだ元気な「モカ」ちゃんには
これからも、もっともっと楽しい毎日を送っていってほしいと思っています。
いまだに、食欲旺盛ですし、
フリスビーくわえた ラブラドールの「あずき」と
ブルドッグの「クー」のあとを いっしょになって走り回っていますし。
とにかく、森田家ではいちばんの長老犬ですから、
大事に大事に いたわってあげないと・・・・。
2番目はチワワの「ウーロン」、
そして、ラブラドールの「あずき」、ブルドッグの「クー」、
カニヘンダックスの「ミニー」とチワワの「おはぎ」と続きます。
(まだまだ、元気いっぱいだよ!!)

ちなみに、森田家での人間のいちばんの長老は「わたし」ですので
大事に大事に、いたわってもらいたいな~ とせつに、せつに願っています。
by 森田雅子
posted by 森田誠 on 4月 13
ドーベルマンの「エルデ」ちゃん
先日、ドーベルマンの「エルデ」ちゃんが卒業しました。
エルデちゃんはもうすぐ8カ月。
ものすごく神経質で臆病な性格なため
幼いころから、いろいろなことが怖くて
唸ることがたびたびあった子です。
幼い頃に、これだけの防衛本能が出てしまうということは
将来、人や犬に狂ったように吠えたててしまうということが予測されるため
しつけ育成に来ていました。
たくさんの社会化が必要な子でした。
たくさんの犬たちや、人と触れ合える環境が必要な子でした。
そのため、毎日、みんなと遊んだり。
とにかく初めての環境に弱い子なので、いろいろなところにも行きました。
(車の中でも ゆったりと)

卒業間近には、ホームセンターにも。
逆毛を立てることなく、すべてパーフェクトでしたよ!
(はじめての ホームセンター)

ホームセンターのドッグランやペットショップ、その他の場所でも
日頃のしつけ、育成の成果を出すことができました。
( 見つめ合って、何を話しているのかな?)

ドーベルマンという犬種は動きが大ざっぱなので
家の中をダダーッと動き回ってしまう傾向がありますが
お部屋の中も落ち着いて穏やかな気持ちで
いられるようになりました。

エルデちゃん、卒業おめでとう!
by 森田雅子
posted by 森田誠 on 4月 12
桜にびっくり
福島県のペットカーニバルでの講演のために
向った途中のパーキングで
みごとに 桜が咲いているのを見て
もうこんな季節なんだ ということに驚き
そして季節の感覚のないほど
ドタバタしている自分たちにも驚いて
来年はお花見に行こうね と約束をしました。
毎年、みごとに咲きますが 今年もきれいでしたね~
ぎっくり腰
もう、すっかりいいのですが
私もやりました、ぎっくり腰。
ちょうど、福島講演の4,5日あたり前から調子が悪くなり
講演前日には いちど座ったら最後、立てなくなりました・・・
夜も寝返りもできず、不安感いっぱいでしたね。
なにしろ初めてのことなので、この状態が何なのかもわからず、
ただただ、どうしようと。
講演当日は コルセットをはめて頑張りました~
多少は痛むものの、もう、いつもと変わらずに
動けるようになって ホッとしています。
あーいうのは、精神的に ドッときますね。
思うように体が動かないというのは、本当に不安なことです。
普通に生活できるということが
こんなにもありがたいことだと改めて感じました。
私の体にも まだまだもう少し、頑張ってもらわないと・・・・
by 森田雅子
(フレーフレー、おかーちゃん!!)

posted by 森田誠 on 4月 9
福島県のペットカーニバルでの公演が終りました

とってもにぎやかで、楽しいペットカーニバルでした。
たくさんの動物たちに触れ合えたり、おサルの「あき」ちゃんの芸や
ダルメシアンの芸、ミニブタ「幸子」の撮影会など
ゆかいな催しものが盛りだくさん。
講演の開始時間前から待っていて下さった方もいらっしゃり、
たくさんの方にいらしていただきまして
本当にありがとうございました。
by 森田雅子
(まさか、舞台の上で フリスビーで遊べるなんて!! 大喜びのあずき)

posted by 森田誠 on 3月 30
春が来た来た、鼻に来た!
暦の上でも もうすっかり春。
気温の変化はあるものの、暖かい日が多くなってきました。
なんて思っていたら
・・・・・・来た、来た。
鼻にも 春がやってきました。
どちらにしても、私は一年中アレルギーの鼻炎のため
いつもグスグスとはやっていますが
それぞれに対して このグスグス具合がちがうのです。
たとえば ブタクサの時と、冷たい空気の時と、春の花粉の時では・・・。
私も いよいよ花粉の グスグスがはじまりました。
富山に嫁いだ上の娘も 「もしもし~」 という声が
どうしちゃったの? というくらい鼻声で
授乳中のために 「薬が飲めない」 と つらそうでした。
この時期 ほんとにつらいですね・・・。
しっかり、予防をして乗り切っていきたいです。
おっと、鼻水!? 花粉症かも?

by 森田雅子