posted by 森田誠 on 5月 27
この子はだ~れ?
みなさん、この子誰だと思いますか?

アタチは誰でしょう?
ヒント1

これなら ど~お?
正解は・・・・・

チワワの「おはぎ」でーす!
チワワの「おはぎ」でしたぁ・・・・・
・・・・これは去年の写真です.
チワワの「おはぎ」が
体中、血がでるほど 毛を かきむしってしまうので
皮膚を確認するために スムースにした時の写真です。
病院で 調べてもらったら、
いろいろな 食べ物のアレルギーが 見つかりました。
それだけでなく、一年中のその季節の草やハウスダスト、
そして 「たばこの煙」にも 反応がでてしまいました。
(僕はかなりのヘビースモーカーなのでちょっと困りましたね)
でも、もっと困ったのは、おはぎ自身の
体から出る油にも アレルギー反応が出てしまったことです。
母親の 育児放棄により
「おはぎ」は 母乳を 一滴も飲むことができませんでした。
そのことも 影響しているということです。
こんな状態の チワワの「おはぎ」
比較的 抱っこしているとかかないため
家内が一日中、だっこしていた 時期もありました。
台所に立っているときも、洗濯物を ほしているときも
それこそトイレにも だっこバッグに入れて
なるべくかかないように、かかないように・・・・
「肩がパンパン」 なんて言っていましたが
かきむしらないようにと 家内が手をかけたのと
食事療法で かなりよくなってきました。
以前は フサフサだった毛も
ほとんどの毛がはげて、無くなってしまっていたのが
今では 元どおりになってきました。
こんな調子で育てましたので
「おはぎ」は 家内にべったりの 甘えっこちゃんです。
家内もかわいくて しかたがないようです。

おかーちゃん、だいすき!
このまま どんどん
良くなっていってほしい と願っています。
posted by 森田誠 on 5月 25
かわいいブルドッグの赤ちゃんたちです!
以前に、僕が訓練したブルドッグに
赤ちゃんが誕生しました。
1人めの 女の子

① 女の子です!

① 横から見るとこんな感じです
2人めの女の子

② 女の子です!

② 横から見るとこんな感じです
3人めの女の子

③ 女の子です!

③ 横から見るとこんな感じです
4人めは男の子

④ 男の子です!

④ 横から見るとこんな感じです
5人目も男の子

⑤ 男の子です!

⑤ 横から見るとこんな感じです
4月15日 生まれの かわいいかわいい 赤ちゃんたちです。
この子たちの おとーさん、おかーさん募集中!
只今この赤ちゃんたちのおとーさん、おかーさんを募集しています。
ブルドッグって、とっても楽しい犬種です。
まず、顔が おもしろいですよね・・・・
その時によって 表情がくるくる変わるんです。
ある時は、日向ぼっこしている
哀愁ただよう おばぁさん みたいだったり
そうかと思うと、葉巻をくわえた
ふてぶてしい マフィアのボス みたいだったり。
我が家にも ブルドッグの「クー」ちゃん がいますが

わたしが クーちゃんです・・・
どこへ行っても人気者で、やはり その表情の豊かさは
他の子たちに比べると ピカイチですね・・・・
愛嬌があるといおうか、一日中見ていても 飽きないといおうか・・・
ボクたち、アタチたち まってまーす!
おうちに迎え入れてもいいなという方は
ぜひ、メールにて お問い合わせください。
info@wanwanstudio.com
お待ちしています!
posted by 森田誠 on 5月 22
海外に住む犬たち
海外の方からよく
「自分の知っている限りでは
僕のしつけるような犬はいない、
今いるこの国では見たことがない」
という言葉をいただきます。
僕は家内と何カ国かの国を
視察して回りましたが
何かが違うという疑問から
独自のしつけ法を考え出しました。
いろいろな国をまわってきた中で
タヒチ、スイス、オランダの犬たちは
よくしつけが いきとどいているな という感じを受けました。

スイスのドッグスクールのしつけ教室

しつけ教室で・・・・

アムステルダム空港内のカフェで

誰をお迎えに来たの・・・?

「よしよし」 アイコンタクトもバッチリ
以外にもカナダ、イギリス、ベルギーなどは
日本よりレベルが下だったということに
僕自身も驚きました。

ベルギーの売店で
特にベルギーは訓練技術は世界一
といわれる 国ですが
人に咬みつく子が非常に多く
街中でも 口輪をしている子の多さには
本当にびっくりしました。

ベルギーのステーション内

ステーション内のカフェ

フランスのしつけ教室で

カナダの介助犬ドッグスクールにて
その反対に タヒチでは
すべての犬と いっていいほど
すばらしく しつけられていて
人と犬とが 本当に 楽しく豊かに生活しており
これにも びっくりしました。

クッティーとマエストロ なかよくしてね
プロの訓練士を探しましたが
タヒチには犬の訓練士 というのが一人もいないと言われたこと
僕らが見たすべての犬がリードをつけていないことに
またまた非常に驚かされました。

ボク、プロの訓練士だよ、よろしく・・・
タヒチにはプロの訓練士がいないので
飼い主さんに話を聞くと どの方も
「特に 何もしていない」 と言います。
そこにまた驚き
なぜ、犬たちがこうなるのか 観察すると
タヒチの方は 何もしていないのではなく
ただ、当たり前のことを
犬たちに対して 当たり前に しているだけ。
そのことに気がつきました。
自分たちが困るところは きちんと怒る。
そして、かわいがる。
必要以上に怒ったり、かわいがったりはしない
かわいがりすぎ、怒れない、ではなく
そのバランスが ちゃんと 自然にできているんですね。

とってもやさしい「クッティー」
僕のしつけは このタヒチのしつけを
多分にとり入れています。

ここでもよ~しよし。「ん~きもちいい!」
タヒチの人たちの生活での習慣が
犬だけでなく、人も、犬も
周りに迷惑をかけずに
豊かに楽しく生活する・・・
そんな中で
人と犬とが 自然に触れ合えている
見ているだけで
あったかい気持ちになれる
そんな国でした。
posted by 森田誠 on 5月 20
メキシコ在住の方とのしつけ教室
いろいろな国の方々が
僕のしつけマニュルDVDを ご購入され
実行してくださっています。
そういった方からも 直接、しつけ教室を
受けられたいという方が たくさんいらっしゃいます。
今現在、国内の方たちと
スカイプ(テレビ電話みたいなもの)を利用して
しつけ教室を行っておりますが
海外の場合は 時差の関係でむずかしい部分もあります。
そんな中、お時間をあわせていただいて
昨日、はじめて メキシコ在住の方と
スカイプでの しつけ教室を行いました。
遠く離れた国、メキシコ在住の方と
スムーズに 順調に
しつけ教室を 行うことができました。
この方の愛犬は1歳のパグの男の子
やんちゃでどうしようもない子 ということで
地元の訓練士に頼んで 訓練をしてもらったのですが
その訓練士は スパルタ での訓練でしたので
見事に 2回も 咬まれてしまい
そのまま その訓練士は もう
来なくなってしまったそうです。
そんな中、僕のしつけ方に出会って
スカイプでの しつけ教室が実現いたしました。
僕のしつけ方は いわば 心の育成で
本当の 「心と心の絆」 が結べるしつけ方です。
スパルタのみ、権力だけを示すしつけでは
人間と犬との間に 「権力の壁」ができてしまいます。
おやつ、おもちゃを使ってのしつけでは
人間と 犬との間に
言うことをきかすための 「物」が入ってしまいます。
愛犬と飼い主さんの間に「物」や「壁」が入らない
「心と心の絆」を結ぶ しつけ方を
たくさんの方に知っていただき
愛犬との この 素晴らしい世界を
築き上げていっていただきたいと思っております。
posted by 森田誠 on 5月 19
ご心配していただきましてありがとうございます
たくさんの方々から コメント またはメールなどで
ご心配していただきまして 心より 感謝しております。
「腰は全然痛くない」 と 自分に言い聞かせて
「痛くないもんだ」 と いうふうに
一生懸命 自分自身に
マインドコントロールをかけながら
頑張っております。
まだまだ 森田誠
頑張れそうですので だいじょうぶです・・・

おとーちゃん、がんばって!!
ほんとうに皆様、ありがとうございました。