posted by 森田誠 on 4月 20
外で暮らす犬の気持ち
僕は 昭和35年生まれですが
子供の頃は、外飼いの犬がほとんどでした。
犬も人間と同じ感情をもっているので外で飼っていると
犬の感情が乾いてきてしまいます。
やっぱり寂しいんですね・・・
感情が乾いているので、人間が自分に気を寄せてくれることに
ある面、飢えているのです。
精神が病んでいない限り、犬の方から
「気持ちを寄せて」 と求めてきます。
玄関先につながれた犬たちは、人間が仕事から、
あるいは、外出から帰ってくると
自分に気を寄せてもらおうと、アピールしてきます。
でもたいてい、人間の方は知らん顔して家の中に入ってしまう。
そんなことが長く続くと もう 期待すらしなくなって
諦めてうずくまったままの子もたくさんいました。
僕の子供の頃は、
「犬は家族の一員」 としての認識が薄かったから。
どちらかというと、「番犬」という感覚で飼う人が多かったですから・・・
朝晩、ごはんをもらって、たまに「よしよし」となぜてもらい
たまに散歩に連れて行ってもらう。
でもある意味、人と犬との間に程よい距離間があって
それはそれで
お互いの「気持ち」のテリトリーに入りすぎず
いい関係だったんだと思います。
犬の嫌がることを無理やりしなければ・・・ね。
ただ人間があまりに犬を放ったらかしにして
散歩にも連れて行かなかったりで、行動ニーズが満たされず
慢性ストレスが毎日毎日 溜まりに溜まって精神を病ましてしまう。
そうすると凶暴になってきて、近寄ると咬んできたり
やたら吠えたりということになるのです。
そういえば、子供の頃
精神が病んでいるために咬みつく犬って
たくさんいましたっけ・・・・
こういった精神的感情などは
私たち人間と まったく同じなんですね。
何らかの事情で外で飼わなければいけない方も
この犬の感情の部分をわかってあげていれば
犬とのいい関係を築くことができます。

ちょっと、さみしいかも・・・
大切なのは相手のことをよく知って理解してあげること。
これはどの相手に対してもいえることなんですけれどね・・・
posted by 森田誠 on 4月 16
ナッチでーす!
生後3か月のチワワの女の子の「ナッチ」です。

チワワの「ナッチ」です、よろしく!
ドッグトレーニングロードのスタッフのトリマーのはるこさんが連れてきました。
はる子さんにはいつも犬たちのシャンプーや
手入れなどをやってもらっています。
まだまだ小さくてかわいいですね・・・・
あんまりかわいいのでちょっとイタズラしちゃいました

おさるのナッチ
ついでにうちのチワワの「おはぎ」も・・・・・

猿おはぎ
猿おはぎに関しては家内もコメントのしようがございません・・・・・
posted by 森田誠 on 4月 12
森田家一番の長老 「モカ」ちゃん
森田家で一番年上の
ミニュチュアダックスの「モカ」ちゃんです。
年齢は13歳の女の子。

この子は僕が今まで手がけた犬たちの中で
1番2番を争うくらい、難しい性格の子です。
神経質でデリケート、ガラスのように壊れやすい心をもった子です。
楽しいことにも、他の子より何倍ものストレスをかかえこみ
ささいなことでも ストレスがかかるので疲れやすく
たいてい何もなければ一日中寝ていることが多いのです。
家の中に恐竜
「モカ」が5歳の時に、前の飼い主さんからもらい受けたのですが
僕が最初に会った時、飼い主さんとの話が聞こえないくらい
「モカ」は恐怖でずっと吠え続けてていました。
散歩に出れば怖がってすぐに帰りたがる、
他の犬、人がとにかく怖くてしかたがない。
寝ているときに近づくと唸る、抱っこをしようとすると本気で咬んでくる、
ご家族さんが夜リラックスなさってテレビを観ているときに
手や足のところにピタッと鼻を近づけてきて止り、唸り出す。
その手や足を動かそうものなら
「ガウガウ!」と咬みついて大けがを負わされる・・・
「家の中に恐竜がいるみたいです。」
皆さん、口をそろえておっしゃっていました。
そんな恐竜のような「モカ」がうちに来てからもう8年がたちました。
13歳、まだまだ青春まっさかり!

とにかく おそとが大好き。
お散歩大好き。
よそのワンちゃん? 「ぜーんぜん、平気!!」
お客さんが来ようものなら自分からしっぽ振って寄って行って
となりでくつろいでいます・・・・・・
ドッグランに連れていくと「これが13歳?!」と驚くほど走りまわって
「帰るよー」といっても 「まだまだ!」とガンコばあさんのよう。
13歳にしては白髪もほとんどなく、見た目は若々しく
家内が「うらやましいなー」というほどです。
とにかく下の娘がかわいがっています。
「世界で一番かわいい」のだそうです。

いつまでも元気で走り回っていてほしいと思っています。
posted by 森田誠 on 4月 11
皆様に感謝の気持ちをこめて・・・
皆様に僕の第2弾のしつけマニュアルDVDを
紹介させていただきましてから1か月あまりが経ちました。
ほとんどの多くの方々が上手にしつけられ、
「愛犬と穏やかに暮らせるようになった」
「お散歩でも困るところがなくなった」
「愛犬があきらかに変わってきた」など
皆様からのたくさんのお言葉を頂戴し
本当にうれしく思っております。
困らない犬になった!もう充分!
中でも途中、しつけにつまづかれて
何度かのメールのお問い合わせで
アドバイスをさせていただいた方たちからの
「森田さんのDVDのように完璧ではないけれど
自分が扱っていて、困るところはどこもなくなった。
もう、これで充分だけれど
これからも何度も何度もDVDを観て
森田さんのDVDのような犬になるように頑張ります!」 という
メールやお手紙にはなぜだか力強さや勇気や希望が感じられて
僕ら家族、ものすごいパワーをいただいております。
今、しつけでうまくいかない方や、疑問をお持ちの方は
まずは動画のFAQをご覧くださいますようお願いいたします。
この動画のFAQではしつける「感覚」が身につくことができると思います。
皆様からのご要望にお応えして動画のFAQは
これからも増やしていく方向で進めております。
また、FAQサイトでは皆様からの質問、疑問に
僕が音声などで答えさせて頂いているものが600ページ以上ございます。
ほとんどの疑問がそのサイトの中にあるというくらい
さまざまな角度から答えさせて頂いておりますが
それでも、わからない方、うまくいかない方は
僕のホームページの「お問い合わせ」より
メールにて受付させていただいております。
http://www.wanwanstudio.com/
僕らは皆様のパワーに支えられ、
これからも皆様とご愛犬との、より豊かな生活のために
頑張っていきたいと強く思っております。
posted by 森田誠 on 4月 7
桜満開!
今日も暖かくて最高のお花見日和になりました。
小金井公園の桜は今が満開!

本当にきれいでした。
残念ながら、おでんは用意できませんでしたが
広い公園を桜を見ながらのんびりと歩いてきました。

目の見えないチワワの「ウーロン」も暖かい日差しを浴びて
気持ち良さそうでした・・・・・・・


カニヘンダックスの「ミニー」もよく歩いてくれたし。
普段、休日のない僕ら、森田家の家族にとって
つかの間ではありましたが
今年はお花見に行くことができました。
・・・・・・・・・しかし暑さに弱いブルドッグの「クー」ちゃんは
へたばってしまい・・・・・

そんな森田家の一日でした・・・・・