Archive for the ‘犬’ Category

posted by 森田誠 on 10月 20

大いびきで眠る犬たち

ゴジラでおなじみのラブラドールのあずきは
ものすごい「いびき」をかきます。

主人も怪獣のような「いびき」を奏でるので
私は毎晩、「耳栓」とお友達・・・
というより「耳栓」は体の一部となっています。

「あんな大きな音を出しながら眠れるのってすごい」と
本当に 感心してしまいます。

 

エヘッ!すごい!? 

エヘッ!すごい!? 

 

今、家庭犬として人間たちに迎え入れられている犬たちは
いびきをかいて寝る子が多いですね。

野生動物のように
いつ、わが身に危険が降りかかってくるか
という心配がなくなってきたたからだそうです。

神経をピリピリはりながら
眠る必要がなくなったんですね。

いびきもそうですが よく仰向けになって
お腹をさらけ出して 弱点丸出しで寝ちゃっています。

本当に安心して 熟睡しているんですね~。

ラブラドールの あずきをはじめ
ブルドッグの Qooも
ミニチュアダックスの モカも
カニヘンダックスの ミニーも
チワワの ウーロンとおはぎも。
うちの子たちはみ~んな 森田学校の「いびき組」です。

 

by 森田雅子

posted by 森田誠 on 10月 15

 

家庭犬のわんちゃん達! 一緒に頑張ろうね!

今現在、日本でも盲導犬や介助犬などは社会的に認知され受け入れられ
レストランや電車やバス、デパートにも入れるようになっています。

しかし、家庭犬は・・・というと とんでもありません。

普通の公園でさえ、「犬を入れないでください」という
看板がたっているところが非常に多いのが今の現状です。

でも、自分のワンちゃんをちゃんと育てようという気持ちで
皆様でしっかりとしつけをされていけば
自然と、困らない犬たちがどんどん増えていきます。

先日 森田誠の犬のしつけ講演の際、
私たちの連れていたラブラドールの「アンヌ」ちゃんや「あずき」
ジャックラッセルテリアの「ケビン」くんは デパートや歩行者天国
レストラン、電車やバス、人間の行けるところはどこでも
誰にも迷惑をかけることなく 私たちと一緒にいることができるくらい
しつけがされています。

そんな犬たちがあっちでもこっちでも普通に家庭犬としていたら、
きっと社会の受け入れ方も変わってくると思います。

 

犬のしつけ講演のときの 主人のことば・・・

「皆さんと同じように 僕らも 犬たちを心から愛しています。
現在、盲導犬や介助犬は 社会的に認知されていますが
家庭犬は まだまだ社会から 認められるまでに至っておりません。
僕の代では無理だと思いますが、今、娘や、
ドッグトレーナーになりたいという生徒たちが
このしつけを継いでいこうと 頑張っています。
ぜひ、皆さんも お一人、お一人
ご自分の愛犬を 家庭犬として しっかりと育てていただき
家庭犬が 社会から認められるように、この愛すべき犬たちに
自由という権利を与えてあげるために 皆さんの力で頑張っていきましょう。」

主人のこの言葉を聞いた時、思わず涙がでてきてしまいました。
そう。
主人はそのために 今まで何十年もかけて築き上げてきたこの考え方を
皆様に伝えさせていただいてきたのです。

仔犬の頃からこの考え方で育てていれば
「手に負えない」なんていうことはありません。

しかし、仔犬のころから
間違ったしつけ方で 育った犬たちの多くは
完全に 心がはぐれてしまっています。
人間とのあいだに距離をもって そして分厚い壁の その向こう側で
どうしていいかわからず、はぐれているのです。

今、主人と私のしなければならないことは 心がはぐれてしまった犬たちを
自分達の力でなんとか救っていってあげること。
そして、同時に出来るだけ多くの皆様にこのしつけ方を伝えさせていただいて
仔犬の時からこの考え方で育てていただけるようにお伝えすること。

主人や私の代では、無理だと・・・・
たぶん・・・
無理だと思いますが
娘の代、もしくは孫の代になったときに
家族の一員として迎え入れた子と
それこそ、どこへでも一緒に行くことが出来たら・・・・・!!

考えただけでも わくわくしてきてしまいます。

今日まで自分のことはいっさい、かえりみず、大好きな犬たちのために
やってきた主人のことを思いながら
これからも一緒になってがんばっていきたいと
思わず力がわいてきました・・・・!

 

by 森田雅子

posted by 森田誠 on 10月 9

台風が去ったあと
「待ってました!」とばかりに
「みんなの庭」 に集合!
・・・・・・まではよかったのですが
花たちの あまりの悲惨な姿に
「・・・・・・・・」

庭の中には あってはいけないものが
どこからか飛んできているし
深いため息の中、わたしの気持とはうらはらに
ラブラドールのあずきと ブルドッグのクーは
フリスビーくわえて いつも以上に楽しそう。
他のみんなも いつになく ぴょんぴょんして・・・

そういえば 昨日の明け方 わんちゃんのお迎に
新青梅街道を 車で走っていたら
道路の真ん中に スーパーのかごやら バケツやら。
よけて走るのが 大変でした。

みなさんのところでは 被害などありませんでしたか?
私はこれからまた、庭づくりにがんばらねば・・・・!

 

by 森田雅子

posted by 森田誠 on 10月 2

 森田誠の「愛犬と豊かに暮らすための犬のしつけ講演」

 

10月に入りいよいよ「秋}がやってきました。
犬たちと 野外で遊ぶのが とても気持ちのいい季節です!

来る 10月11日(日)
神奈川県立相模原公園で行われるオータムフェアにて
森田誠が犬のしつけ講演を行います。

森田誠の「愛犬と豊かに暮らすための犬のしつけ講演」
日時: 10月11日(日) 午前11時~12時 (雨天決行)
場所: 神奈川県立相模原公園 芝生広場(テント内)
料金: 受講料といたしまして 盲導犬協会及び
ドッグラン運営費への寄付をお願い致します。 (500円より)

皆様に 愛犬と豊かに暮らすためのお話を させていただきたいと思います。

先日、神奈川県立相模原公園にお伺いさせていただきましたが
とても広くて、きれいな公園でした。
ぜひ、皆様お誘いの上 遊びにきてくださいね。

 

みんなできてね!

みんなできてね!

 

by 森田雅子

posted by 森田誠 on 9月 27

秋晴れ~!!

連休も終り、気持のいい秋晴れが続いています。

外にいるのがとっても気持よく
花の手入れにも精が出ます。

この連休中に花を全部植え替えて、
ウッドデッキや塀などのペンキを塗り替えました。

スタッフと生徒さんにはペンキ塗りを手伝っていただいて
わたしはお花係。
そんな花たちを 何とか長持ちさせねばと
毎日手入れをしているうちに
いつしか 「たのしみ」 にもなってきて。

 

( 手入れをしていると最初におはぎがやってきます )

おかぁちゃんのそばに一番乗り

おかぁちゃんのそばに一番乗り

 

 

( そうこうしていると次にあずきがやってきました  )

甘えっ子ちゃんのふたりです

甘えっ子ちゃんのふたりです

 

花に関しては
「毎日、水をあげましょう」
くらいの 知識しかありませんが
気がつくと 「きれいねぇ」なんて
花に 話しかけていたりしています。

正直いって、
このわたしが こんなにハマるとは
思いもしなかったことです。

昔、大学生のころ、友達がこう言っていたのを思い出しました。
「結婚して、こういう子供に育てようと思って
一生懸命子育てをしたのに
子どもが思うように育ってくれなくて
どうにもならず、あきらめたとき
女の人って「花」とか「植物」の世話にいくらしいよ。
それでもって 花に話しかけるようになったら要注意だって」

・・・・なんとなくはわかるけどもっと意味をよく聞いておくんだったな。

そんなことを考えながら 咲き終わった花たちに
ひとつずつ 「ありがとね・・・」と言いながら
つんでいくのでした。

 

by 森田雅子